児童部 2月22日
2013年度もおかげさまであと残すところ1回となりました。
ありがとうございます。
最終日の3月8日の児童部はちょっとイベントっぽくやりますので、お楽しみに〜!!
来年度もよろしくお願いいたします。
新年度は4月12日からとなります。
2014年度のカレンダーです↑クリックすると大きくなります。
2月22日(猫の日)の児童部の様子ですニャー
朝、昼のクラス(幼年-小6)
幼年(年中+年長)
「迷路」
ダンボールを使って迷路をつくりました。
ダンボールのトレーの中に、
細く切ったダンボールをボンドで
くっつけて迷路にしていきます。
簡単すぎてはつまらないし、
かと言ってきちんとゴールまで
行けないといけません。
いろいろ考えて、トンネルをつけたり、
落とし穴をつけた子もいます。
クレヨンで色を塗ったり
旗を立てたりして飾ったら、できあがり。
出来上がったらみんなで交換しながら遊びました。
低学年(小1−2年生)
「自分のお札」
自分のオリジナルお札をつくりました。
自分の写真と自分の好きなモノをモチーフにお札をつくりました。
表と裏をデザインします。どんなお札にしようかな〜
決まったら、鉛筆で下描きしてからペンでなぞります。
来週はこれに色を塗ったりしてしあげます。
中学年(小3-4年生)
「水墨画」のつづき
前回描いた水墨画のつづきです。
水墨画が終わらなかった子はつづきを描き、
終わった子は掛け軸に装丁します。
まずは水墨画を仕上げます。
終わったら、台紙の色と端切れの布をそれぞれ選びます。
材料を裁断してから、掛け軸にしていきます。
来週は軸装のつづきと、落款づくりをします。
高学年(小5-6年生)
「キャラの着せ替え」のつづき
好きなキャラクターを一旦裸にして、違う服を着せてみました。
ペン入れして色を塗るところまでします。
今週は本番の紙に描いていきます。
鉛筆で下描き
ペンで線描き
色鉛筆で色塗り
夜のクラス
(小学生基礎教室4〜6年、中学生基礎教室)
「キャラ着せ替え」
好きなキャラクターを一旦裸にして、違う服を着せてみました。
ペン入れして色を塗るところまでします。
今回はまずはキャラクターを扱う職業についての話と、練習をしました。
☆児童部は随時生徒募集中です!
時間帯は午前中のクラスと午後のクラスがあります。
小学4年生以上は夜のクラスもあります。
年中さんは入学金無料です!
入学をお考えの方は無料での体験(1回)ができます!
来年度生も募集中ですが、
人気の時間帯は学齢によっては定員間近ですので
お早めの入学がおすすめです!
くわしくはアステールのホームページをご覧ください!