児童教室 2月21日
とうとう今年度もあと1月分となりました!
残りもどうぞよろしくお願いいたします!!
来年度から児童教室は名称が変わり、
「遊びの造形教室」となります。
よろしくお願いいたします!!
2015年度4月〜5月までのカレンダーです
↑クリックすると大きくなります。
★年度内は3月14日が最終日です。
それまで毎週あります。
☼2月21日の児童教室 ☼
❁ 幼年(年中+年長)❁
「原寸大自画像」
実物大の自画像をつくりました。大きな紙に寝っ転がって、お友達に輪郭線を引いてもらいました。
いろんな布や紙を貼って、輪郭の中の自分に服を着せてあげます。
顔は写真を拡大して貼り、リアルでたのしい自画像ができます。
この作品は来週も引き続きやります。
写真と、いろんな模様の紙や布などを貼ります!
持ち物も工夫したり
かわいい自画像が出来上がりつつあります!(*^_^*)次週もつづきます。
❁ 低学年(1年+2年)❁
「スチロール版画」
先週、版を作っておいたので、
今週は摺ります★彡
コロコロローラーで色を付けて摺りました。
刷った後は、1色だとちょっとさみしいので、
水彩でちょっとだけ色を足して完成です★☆
❁ 中学年(3年+4年)❁
「デカルコマニー」のつづき
絵の具で偶然できる形をつくる、
デカルコマニーという技法で、ちょうちょの標本を作っています。
先週作っておいたデカルコマニーの
OHPシートをちょうちょの形に切ります☀
どういう形にするか決めて切ります。
そしたらちょうちょの胴体も作ります。
毛糸と釣り糸で結構リアル♪
そうそう、先週、箱が仕上がらなかった子は箱も仕上げます。
来週仕上げます★彡
❁ 高学年(5年+6年)❁
「静物画」のつづき
3学期も終盤、高学年は大きなモチーフを囲んで静物画です。
先週からの続きです。
大きな画面に元気よく描いています♬
先週の線描に色をつけていってます〜